■してはいけないこと
〔守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります〕
1.次の方は使用しないでください。
今までに本剤又は本剤の成分によるアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、むくみなど)を起こしたことがある方
2.むし歯痛に使用する場合、本剤は一時的に痛みをとるのみで治療効果はありませんので、痛みが治まってもなるべく早く歯科医師の治療を受けてください。また、痛みがやわらげば、本剤をむし歯の穴から取り除き、決してつめたまま放置しないでください。
■相談すること
1.次の方は本剤を使用する前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている方
(2)発熱を伴う下痢のある方、血便のある方又は粘液便の続く方
(3) 妊婦、妊娠していると思われる方又は授乳中の方
(4) 高齢者
(5) 薬や化粧品などによるアレルギー症状を起こしたことがある方
(6) 肝臓や腎臓に疾患のある方
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この添付文書(説明文書)を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位:症状
皮膚:発疹・発赤、かゆみ、むくみ
消化器:吐き気・嘔吐、便秘、食欲不振、胃部不快感
精神神経系:めまい、頭痛
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診察を受けてください。
症状の名称:症状
肝機能障害:全身のだるさ、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)等があらわれる。
3.数日間(目安として5~6日間)服用しても、症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書(説明文書)を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
4.むし歯痛に1、2度使用しても痛みが取れない場合は使用を中止し、この添付文書(説明文書)を持って歯科医師に相談してください。